次にPING送信先設定をしてみましょう。
PING送信先設定をして検索サービスなどに日記の情報を送信するという設定です。
日記の情報を送信することで検索結果に日記が表示されるようになります。と言う事は、検索からも自分のブログに来てもらえる可能性があがると言う事ですね。
さっそくPING送信先設定をして検索結果に表示されたりする設定をしましょう。
Googleブログ検索のPING送信先設定をしてみます。
1. ブログの管理ページを開きます
2. PING送信先設定 をする項目に
3. http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
を追加します
設定完了です。
※ すでに追加されている人は http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
を追加する必要はありません。
FC2ブログは 「 環境設定の変更ページ 」 の 「 ブログの設定 」 でPING送信先の設定ができます。
忍者ブログは 「 環境設定メニュー 」 の 「 ブログ詳細設定ページ 」 でPING送信先の設定ができます。
seesaaブログは 「 設定メニュー 」 の 「 記事設定ページ 」 でPING送信先の設定ができます。
PING送信先はたくさんあります。
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blogdb.jp/xmlrpc
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://bulkfeeds.net/rpc
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.rss.drecom.jp
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.blogoon.net/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.namaan.net/rpc/
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://www.bloglines.com/ping
http://ping.blog360.jp/rpc
などなど・・・
沢山のPING送信先設定をする場合は、こちらのサイトが便利です。
pingoo 無料ブログサービスは、PING送信先の数に制限があることが多いです。
FC2ブログはPING送信先設定に1000文字以内という文字制限があります。
忍者ブログは、PING送信は10までOK とかもあります。
なので、沢山PING送信をしたい場合は
pingoo を利用すると便利です。
次のページ
7日目目次へ